November 2011
少し前から 「トマト」を食べたくなり
トマト味のもの ケッチャプ・トマトジュースはもちろん
特に「トマトソースのパスタ」を
ほぼ 毎日食べております 約1ヶ月以上は続いております
今日もお昼に食べましたし
凝りだしたら 続けて同じものを食べるワタシ
以前 「キャラメルコーン」にハマり
朝・昼・晩 ほぼ毎日
あの中に入ってる「ピーナッツ」がたまりません
袋の底の方に大体 かたまっているので
袋の下から開けて食べたり
ちなみに 今回の「トマト」
フラワーエッセンスに詳しい レイラさんにお聞きすると・・
トマトは 「勇気」がテーマで恐れの克服やチャレンジなど
背中を押してくれる存在だそうです。
また エネルギーの保護もあるそうです。
12月の繁忙期に向けて
ガンバレ!っという メッセージなのかな
みなさんも何か食べたくなるものありませんか?
そこには なにかメッセージがあるかも
くろ「今日はさんま焼かないのかにゃ」
今回は ブログやメールでたくさんの くろへの優しいメッセージ
ありがとうございました
毎日さんま・プリン・ヨーグルト・・・大好物なものを
おねだりするほど 元気になりました
私の前で 仁王立ちしておねだり中

「ごはん」といえば 一番に飛んでくる食いしん坊さん

こんなことは 初めて
その上 吐いているようで 多いときには1日4回も


お水も飲まず こんな風にたたずむばかり

病院で血液検査・尿検査・レントゲン
しかし
どこも「異常なし」
年齢的な腎臓機能の低下は見られるものの問題なし う~ん

胃腸薬をもらい帰宅

とらが心配して離れません とらはくろさんが大好きなんだよね


食器洗いの洗剤を変えた?
水飲みボウルを変えた?
フードはいつもの?
くろを一番にしている?
などを見直したり・・ それと くろとの時間を多く作りました。
とら・チビが来てから くろとゆっくり向き合う時間が少なくなった
ような気が・・
また ここ数日忙しく私自身余裕がなかったのも事実

そこでお詫びもかねて

食いしん坊のくろの大好物の「さんま」を焼きました

お薬の効果


先週末から少しずつ食べるようになり 今ではすっかり元の食欲のくろさん


寒暖の差の激しい時期 人間でも体調を崩します
くろもちょっとした体調不良だったのかも

しかし今回のことは くろの精密検査を受ける機会にもなり
何より くろとゆっくりいろんなお話しができました

本当 元気になってよかったね ありがとう

この冬 ベッドをもう一つ
買おうかと検討してたのですが・・・
一つだからこんなに 仲のいい
とら・チビの2ショットが見れるわけで
やっぱりベッドは1つで・・ということで決まりました
(まいねこの独断と偏見により決定)
とら「えっ」
12月からの年末年始のご予約受け付けております。
ご予約お早目にいただければ大変 嬉しいです
キャットシッターまいねこ
お家の中とベランダを 自由に行き来したり
キッチンの収納棚は 猫ちゃんの隠れ家 遊び場だったり
そんなご家族の工夫いっぱい 愛情いっぱい
に包まれた
幸せな 4にゃんずちゃん達をご紹介
「ココア」色の ココちゃん
肉球もマーブルチョコ のように 茶色
思わず おいしそう~
いろんな表情を持っている チビ太くん
今度は「チビ太くん七変化」特集をしようかな
一番の甘えたさんです
キャットタワーの箱の中で 起こしっちゃったかな
4にゃんずのなかの 紅一点 ミーちゃん
美人さんです
あれれ ミーちゃんだけだと思ったら ピーちゃんも
お昼寝を邪魔されて 怒ってるかな
「ゴロリン」とお腹を見せてくれるそうで 今度は見れるかな~
楽しい時間をありがとう また遊ぼうね
先週はなかなか ブログを更新できませんでした
なにわともあれ 元気でやっております
今週から また更新していきまーす どうぞよろしく

「なになに



もしかしたら・・・
もう少ししたらね ご対面ね

くろさん「うん


とりあえず 楽しみは寝て待とう



12月28日~1月5日までのご予約お早目にいただければ
大変助かります

一見 パッとしない石ですが でも この地味な石
見かけによらず すごく神秘的な縁起のいい石なんですよ
向かって右 ラブラドライト
長石でムーンストーンが同じ仲間。
わが家の猫男子がなぜか一目ぼれで購入 黒っぽいのですが
観る角度によっては 虹色が出たり 波模様が出たり・・
地味な割に なかなか味のある石なんです
この石の特性は
月や太陽など宇宙的パワーを持っているそうです。持ち主に高度な
意識を覚醒させ直観を鋭くさせるとのこと
仕事へのやる気 アイデアのひらめきをサポートするそうです
う~ん スゴイ石ですねぇ
うちの猫男子さんは・・どんな野望があるのでしょう
向かって左 オニキス
私の指輪なのですが 最近「黒い石」が気になり購入
ホント真っ黒です
この石の特性は
ズバリ 「魔除け」だそうです
悪意や嫉妬などのマイナスエネルギーにバリアを張るとのこと
悪影響やネガティブな気分から保護するそうです。
また 血液循環や頭髪の悩みにも有効だそうで 身に着けると
豊かな黒髪が生えるとか・・
ワタシ 髪は多いぐらいなのですが
父は・・・父にあげようかな?
出会いは必然 今度はどんな石に出会うのかな
とら「石それ美味しい
ムニャムニャ」
11月19日 「猫の學校」前期 開催
もちろん その他のイベント情報もありますよ
詳しくは えむずペットサービスさんまで
立冬の今日 こんなに寒いのに なぜか机の上にチビが
いえいえ これ「こたつ」の上なんです
毎回こたつを出すと 表面が温かいせいもあって
決まって このように上で寝るチビ どうしてかな
ちなみに下には くろさんが寝てます
おしりが見えてますよ
毎回冬 わが家のこたつは 上も下も猫が独占
人間の我々は 隅っこの方に足をちょっと入れさせてもらってます
上も下も使ってるから こたつの有効活用 ということで
こたつで温まったら・・・
毎度おなじみの 「チビのひらき」
12月からの年末年始のご予約受け付けております。
12月28日~1月5日までのご予約お早目にいただければ
大変助かります キャットシッターまいねこ
11月19日 「猫の學校」前期 開催
もちろん その他のイベント情報もありますよ
詳しくは えむずペットサービスさんまで

おまゆみさん 自作インスタントレーション・パフォーマンスの表現者

最近は海外公演が多くなかなか 観に行けなかったのですが

久々に ソロ公演を御影でされるとのこと
また 開演も夜なので ラッキー

今回はレトロモダンな御影公会堂での公演


夜の3階小部屋
部屋いっぱいの風船・鈴
光の球
リボン
そして おまゆみさん・・・
観る側の妄想を駆り立てる パフォーマンスに息をするのも忘れそう

全てがフシギ 全てが虚ろ
時には観客席を練り歩くのですが
戸惑う人
一緒になって 楽しむ人
もちろん まいねこは 楽しんじゃう

自由に表現される おまゆみさんのパフォーマンスを観ると
刺激を受けるというか解放される感じ

公演後 おまゆみさんと久々にお話をして そしてワインをいただいて・・・
帰りは いい気分になって


11月13日 京都大学西部講堂でも公演されます 15:00~
お問い合わせ daisuketadokoro@t02.mbox.media.kyoto-u.ac.jp
京都で真っ赤な白昼夢



詳しくは えむずペットサービスさんまで
午後から時間ができたので 知り合いの作家さんが
参加されている展覧会へ行ってきました
アブストラクト・アート 「元展」
最終日になってしまい「間に合うかな?」と思いつつ
なんとか 滑り込みセーフ
前回も紹介しましたが(こちら)
今回もたくさんの来場者の方々
また偶然にも この日西宮美術協会の会長もお越しになられ
皆さん熱心にお話に聞き入っておられました。
抽象絵画が中心なので 観る側も頭の柔らかさが必要
特に常識に縛られるのは よくありませんね
もちろん 抽象絵画に限らず 芸術作品全般に言えることです
「何をこの作品は 訴えているのか?」
「なぜ私はそう思うのか?」
「なぜ私はこの作品が気になるの?」
このような作品との対話が実は 自分との対話だったりします
「観る側の無意識の領域から気づきを引き出す」
これが芸術の素晴らしい力
こちら あるひらがな一文字を絵で表現しています
さて なんの文字
一色のグラデーションのみの表現
大きな作品
あえて作品名は 示しませんでした どうぞ 自由に感じてくださいね11月19日 「猫の學校」前期 開催
その他もイベント情報続きま~す
詳しくは えむずペットサービスさんまで
本町のオフィス街にひっそりとありました
なんと




大正10年創業らしく 店内はレトロな雰囲気

香り高い自家焙煎の珈琲とドーナッツをいただきながら
24枚の個性的な 猫の写真を堪能しました


写真がないのは・・ドーナッツ食べてから気が付いたので
撮れませんでした

オフィス街だけあって ネクタイ姿のサラリーマンのおじさまの
お客さんが多く 必ずみなさん ドーナッツを注文

中には
「お昼食べたところだから」なんて言いながら 2人で1つの
ドーナッツをわけわけ

おじさんがドーナッツを食べてる姿 微笑ましいと思いませんか

男性の方も甘いものは別腹なのかしら

もう一つ 平岡珈琲店内に置かれていた
フリーペーパー 「月刊島民」

10月号は北新地 11月号は中之島
大阪市内のイベントやカルチャーなどディープな情報が満載

読み応えありで おもしろい

思わぬところで 思わぬ出会い ええもんみーつけた


皆さまのご利用お待ちしてます



その他もイベント情報続きま~す
詳しくは えむずペットサービスさんまで